都立高受験情報サイト(倍率、勉強法など)

都立高校受験生なら知っておきたいこと

東京都教育委員会に掲載されている学校別の受験倍率データなど都立高校を受験する人に役立つ情報を掲載しています。

 

塾に通っていないため受験情報が手に入りにくい人などは参考にしてみてください。

 

令和3年度東京都立高等学校入学者選抜日程

推薦に基づく選抜
入学願書受付日1月12日(火)〜15日(金)必着
検査実施日1月26日(火)、27日(水)
合格発表日2月2日(火)

 

学力検査 第一次募集及び分割前期募集
入学願書受付日1月29日(金)〜2月4日(木)必着
検査実施日2月21日(日)
合格発表日3月 2日(火)

 

学力検査 分割後期募集及び全日制第二次募集
入学願書受付日3月 5日(金)
検査実施日3月10日(水)
合格発表日3月16日(火)

 

学力検査 定時制第二次募集
入学願書受付日3月23日(火曜日)
検査実施日3月26日(金)
合格発表日3月29日(月)

 

都立高入試の時間割

都立高全日制の学力検査の時間割は下記のとおりとなっています。
午前中に国数英、昼休憩をはさんで午後に社会、理科です。

科目開始時刻〜終了時刻時間
集合午前8:30
1時限国語 9:00〜 9:5050分
2時限数学10:20〜11:1050分
3時限英語11:40〜12:3050分
昼休憩12:30〜13:3060分
4時限社会13:30〜14:2050分
5時限理科14:50〜15:4050分

(2020年10月発表「東京都立高等学校入学者選抜実施要綱」)
※英語のリスニングテストは試験開始後の最初の10分間に行われます。

 

各科目のあいだは30分です(前年までの20分から変更)。
この時間には答案配布・回収の時間も含まれてますので、トイレ休憩ぐらいです。

 

お昼休憩は60分。「近所のコンビニで弁当を購入して」と考えるのは、混雑・売り切れなどのリスクがあります。お弁当を持っていくことをオススメします。

 

都立高の受験倍率

都立高校の受験倍率、応募倍率は学校別(男女別)のデータが東京都教育委員会のホームページで公表されています(毎年、2月末頃にアップされます)。

 

ここでは「進学指導重点校グループ」「進学重視型単位制グループ」「併設型中高一貫校グループ」の高校の平成28年の受験倍率をまとめてみました。

 

進学指導重点校グループの受験倍率(平成28年)
学校名男子女子合計
日比谷1.811.831.82
西1.641.341.50
国立1.661.731.69
青山2.142.112.12
戸山1.861.621.75
立川1.431.491.46
八王子東1.341.531.43

 

進学重視型単位制グループの受験倍率(平成28年)
学校名男子女子合計
新宿------1.95
墨田川------1.43
国分寺------1.62

いずれの高校も男女別で募集人員を定めていません。

 

併設型中高一貫校グループの受験倍率(平成28年)
学校名男子女子合計
武蔵1.521.451.48
両国1.291.291.29
富士1.161.061.11
大泉1.321.001.16
白鴎0.900.870.89

併設型中高一貫校は高校からの募集は男女とも31名ずつの計62名(平成28年)で、ほかの都立高校よりも募集人員が少なくなっています。

 

ほかの学校の倍率は左メニューの都立高校の受験倍率データからご確認ください。

人気記事

都立トップ3校(日比谷、西、国立)を比較

都立トップ3校と呼ばれる日比谷高校(千代田区)、西高校(杉並区)、国立高校(国立市)を比較してみました。志望校選びの参考にしてみてください。

 

続きはコチラ

 

進学重視型単位制都立高校(新宿、墨田川、国分寺)を比較

都立高校の中で進学重視型単位制新宿高校(新宿区)、隅田川高校(墨田区)、国分寺高校(国分寺市)を比較してみました。

 

自分の興味・関心に応じて学ぶ科目を選択するのが単位制高校です。都立校には複数の単位制高校があり、その中でも大学進学を重視している学校を進学重視型単位制としています。

 

続きはコチラ

 

都立高校入試での内申点の計算方法

都立高校の入学試験は学力検査(筆記試験)と内申点(調査書)の総合成績で行われるのが一般的です(推薦入試などでは例外もあり)。この内申点の計算方法は公開されています。

 

自分の内申点が何点かを知っておくことは、学力検査の目標点数を設定するためにも大切です。
下記の方法をもとに自分の点数を計算してみてください。

 

続きはコチラ

PR

page top